私が上海にて出会い、
「こっ、これは!!是非究極のメニューに是非加えたい!!」
っといった料理をご紹介するこのコーナー。
今日はいったいどんな料理が出てきますでしょうか?
記念すべき第一回目は、”東北水餃”という店の水餃。
まさに名前通り水餃だけの店です。
(頼めば他に簡単な料理なら出てきますが…)
日本では餃子といえば焼餃子ですが、中国では水餃子が一般的です。
種類は、”鮮肉”、”韮菜”、”白菜”、”芹菜(セロリ)”等々、値段は一両(50g、6個)で1.5元から2元(20円から30円くらい)3、4両注文すればもう他にはいりません。左の写真は3両(18個)です。食べきる頃にはもうお腹いっぱいで一個たりともお腹に入らないでしょう。
食べる時には、醋(黒酢)に辣椒(辣油)をいれて、さらにお好みでニンニクを擦った物をつけて食べます。酸味と辛味で箸が進む進む。まさにやめられない止まらないカッパえびせんの様になります。黒酢が駄目な人は醤油でも良いです。
安くてうまい!私は週に一回ほどのペースで食べています。
南橋路 東北水餃店
2001/6/11
2001/8/20
新川路 優勝堡披薩号店
第二回目は、”優勝堡披薩号店”から。
言ってみればピザ屋なんですが、ここのメニューにある「烤鶏翅(カオジーツー)」という鶏肉です。
フライドチキンは脚ですが、これは羽の部分です。
味付けは、照焼き風で少し辛く味付けされています。
この辛さが程よく、また少し物足りないくらいの量で次ももう一度食べたいと思わせる絶妙なメニューです。ちなみに値段は8元(120円位)で他のフライドキチンより少し高くなっています。
近くに同じく”優勝堡”がありここはハンバーガー店なのですが、こちらにはこの鶏肉はありません。
ピザ店だけの特別メニューのようです。
この店のピザは結構美味しく、ピザ、ポテト、カオジーツー、飲み物で楽しい食事が取れます。
川沙へ来たらあなたもどうですか?
市内ではピザはピザハット、ハンバーガーは、ケンタッキーやマクドナルドが多いですが川沙ではこの優勝堡しかありません。でも味は負けてないですよ。
2001/10/8
今回は、第一回目で紹介した東北水餃子店の隠しメニューの一つ「拍黄瓜」。これは店内に貼られているメニューにはありませんが、頼むと作ってくれるまさに知ってる人のみの隠しメニューです。
「黄瓜」とは、きゅうりの事で、「拍」は叩くを言う意味があります。作っているところを見た感じではきゅうりを切るのではなくて包丁の腹で叩いて砕いていたのでそこから付けられた名前の様です。
そのせいかきゅうりの大きさはまちまちでお世辞にも見た目は美しくはありませんが…。
またこれは中国北部の東北地方の料理の仕方らしくここ以外では御目にかかった事はありません。
叩いたきゅうりを黒酢と辣椒を混ぜた物に漬けたものでこの絶妙の酸味と辛味がさいこーです。
これと水餃子をセットにして箸が止まらない美味しさです。ちなみに値段は5元(75円)です。
南橋路 東北水餃店
川黄路 爵県鶏 美食小吃世界
2001/12/24
今回は、本命中の本命をご紹介いたします。
その名は魚香肉絲飯。
豚肉の細切りを甘辛く味付けしたものをご飯の上にかけたものです。どこの食堂でも魚香肉絲というメニューはあり中国では極一般的な料理のようです。
カップラーメンなどにも魚香肉絲風味なんて書いてある物もありますし。
今回紹介の店では写真の様にご飯にかけた状態で出てきて5元と言うリーズナブルなお値段でお腹いっぱい食べれます。魚と言う文字が入っていますが実は魚は入っていない様です。長い間私は一見豚肉に見えるが魚が少し混じっていると思っていました。私はこの味付けがお気に入りで週3回は食べています。
ちなみにここの上海小龍(3元/8個)も美味しく魚香肉絲飯とのコンボが最高です。(火傷するくらい熱いから注意)
さあ、あなたも川沙に来たらここで食べてみよう!!
でも、たまにご飯が冷たかったり、魚香肉絲が冷たかったりするのがちょっと残念だなぁ。
2002/2/18
今回は、またまた東北水餃子店の隠しメニューの一つ「辣椒鶏蛋」。卵に青唐辛子をいれてピリッと辛い卵焼きです。写真のようにお皿からはみ出しそうな勢いでやって来て、アツアツの内に食べるともうおいしくて…おいしくて…。ううぅ…。生きててよかったぁ。さあ、みんなもこんなにすばらしい東北水餃店に食事に来て見よう!!
南橋路 東北水餃店
今までご紹介したメニューがずらりと並ぶ東北水餃店のフルコース。もう幸せです。
2003/2/2
久々の今天的好吃菜。今回は少し変わってレトルト食品です。その名も、「ウェイドゥドゥカリー」。
そうですレトルトカレーです。(おそらく音から来てこの字になったのでしょう。現地の人に聞いても意味が無い言葉だといってました)
少し前から上海に出現したのと情報がありまして、このたび新川公寓の入り口のコンビニに入荷いたしました。早速挑戦。
上海へ来て思っていたのですが、カレーの名が付く料理でおいしいものはひとつもありませんでした。薄味のカレー風味の良く分からない料理ばかりで中国と日本ではここまで好みが違うのかとまで思っていました。
そこに登場したこの”ウェイドゥドゥカリー”早速試してみると日本のカレーと一緒です。これなら満足!!それもそのはず、これは上海味の素が製造しているのでした。
牛肉入りで、微辣、中辣、特辣があります。
私は、いつも中辣なのですが、甘口が好みの上海風なのかぜんぜん辛くないです。今度特辣に挑戦してみます。
皆さんも上海に来ましたらお土産にどうですか?
ちなみに値段は6.5元、約100円です。こっちにしてみると少し高いですね。果たして中国人に受け入れられるのか?
私はあんまり売れないとコンビニに入荷してくれなくなってしまうのでまめに買ってます。
そのせいで、お昼ご飯はいつもカレー。
この調子でラーメンもやってくれないかなぁ。
新川路 好徳便利店 他
2003/5/3
中国のラーメンはまずい!これは私が上海に来た時から思っていることです。いろいろな探索の結果、あそこのラーメンはまあまあいけるとかありましたが、どれも今ひとつです。その中で最近はまっているのが、今回御紹介の牛肉拉面です。中国の蘭州というところのラーメンのようです。面はやはり日本と違うのですが、スープはさっぱりしていて、牛肉もおいしくトータルとしてかなりいけます。(香草は、好みで外したほうか良いかもしれません。)ここは、先ほども書きましたが蘭州のラーメンで、中国の少数民族回族の料理だそうです。回族はイスラム教を信仰しているらしくこのお店も豚肉は一切ありません。よって牛肉なのです。ラーメン以外のメニューも切牛肉、牛筋等々牛ばっかりです。それと忘れてはいけないのがここにも東北餃子店と同じ黄瓜(きゅうり)があります。味はやっぱりめちゃうまです。これらの小菜をいくつか頼み、ラーメンを少し少なめの量にするのが、このお店のお勧めです。
おまけ、店の前で、羊の串焼きを売っているので、これもメニューに加えると更にOKです
店の名前は、ちゃんとした物があるような気がしましたが、我々の間では蘭州拉面で十分通っております。ちなみに川沙路に2件ありどちらもおいしいです。
川沙路 蘭州拉面